品名 | 産地概況 | 単価予想 |
大根 | 茨城産・・・千葉産主力。 トンネル大根の生育・入荷ともに順調。 |
|
人参 | 徳島産主力の販売。 春人参(新人参)最盛期で入荷は順調。若干小玉傾向気味。 |
L 2,500〜2,000 M 2,500〜2,300 |
竹の子 | 熊本・福岡産主力の販売。 今年は台風の影響で、前年より少なく、干ばつで2週間ほどの遅れ。 4月中旬頃入荷増える。 |
|
白菜 | 茨城産、春白菜が主力。 干ばつのために小玉傾向であるが生育は順調である。 |
6玉 1,000〜600 800〜600 |
キャベツ | 千葉、茨城産主力。干ばつの影響があるもののほぼ順調。安定入荷。 | |
ほうれん草 | 茨城産主力。露地物の新ほうれん草中心となり安定した入荷が見込まれる。 | 80−60 |
キュウリ | 春物と促成物の入荷となる。産地は茨城、群馬、福島。 入荷量は3月よりも増加傾向となるが、需要期でもあるため値動きは激しくなる見込み。 |
AS 1,800〜1,000 |
ナス | 高知産が主力。福岡、佐賀の出回り。着果良好で出荷量増。 | 5s 2,300〜1,800 5P 150〜120 |
トマト | 県内産、群馬産中心の入荷で生育及び着果は概ね順調。 | 1,500中心。 |
ピーマン | 茨城産中心の販売。 | |
馬鈴薯 | 北海道産、4月中旬で終了。鹿児島、長崎の新馬鈴薯の主力販売となる。 | 北海道 L 2,000〜1,800 鹿児島・長崎 L 2,500〜2,300M 2,200〜2,000 |
玉ねぎ | 北海道産:4月20日前後で終了。 静岡県産:4月上旬に最盛期を向かえる。 佐賀県産:4月10日頃から出荷予定。前年よりは少ない入荷。 |
北海道: L大 2,300〜2,200、L 1,700〜1,600、M 1,200〜1,100 静岡: L 2,300〜2,000、M 2,000〜1,800 |
レタス | 茨城産中心の順調な出荷が見込まれる。 | L 2,500〜1,500 M 2,000〜1,300 |
ブロッコリー | 茨城・群馬産。 アメリカ・中国産。輸入中心の販売となる。 |
国産:4s 1,000〜800 輸入:株 100〜80円 |
生椎茸 | 国内産:植菌作業もほぼ終了。本格的な入荷が見込まれる。フレーム物、自然姑物で品いつか草が大きく、単価的にばらつきがでる見込み。 中国産は安定入荷。 |
国産100g 200〜100〜40 中国5s 2,500〜1,000 100gパック 〜70〜 |
ねぎ | 主力産地(茨城、千葉)。冬葱から春葱にうつる時期である。 春葱は2月3月の干ばつのため、平年よりややくれている。(4月中旬出荷予定) |
茨城産5sMバラ 1,300〜1,000 千葉5s2L束15入 2,2,00〜 |