品名 | 産地概況 | 単価予想 | |
いちご類 | 茨城・栃木産中心の入荷。全体的に小玉中心。 品種については“とちおとめ”“女峰”が主で下旬頃よりやや大玉果する予想。 |
大〜小→350〜100/p | |
西 瓜 |
小玉西瓜 | 県内産は4月中旬頃からの出荷予定。 4月上旬は群馬産中心の入荷になる。 |
2L〜M→4,000〜4,500 |
西瓜 | 熊本産。4月上旬は小玉果傾向。2月の低温により、出荷が遅れ気味。 全体的に作柄は順調とのこと。 |
L2玉−4,000 M〜S→8,000〜7,500 |
|
メ ロ ン 類 |
アンデスメロン | 県内産は中旬頃からの入荷予定(個選物) 出荷量は不安定。等級はL〜LA中心になる見込み。 |
2L〜L→4,500〜4,000 |
アールスメロン | 高知産中心の入荷。玉伸びよく大玉の2玉、5玉中心で、入荷は前年並みと見られる。 | 2玉−2,800 5玉−6,500 6玉−7,500 |
|
柑 橘 類 |
甘夏 | 昨秋の台風の影響で大幅減。L、M中心の入荷。熊本田浦。 | 2L−3,000 L−2,200 M−1,500 |
アンコール | 4月下旬まで入荷。2L、L中心。 食味良好。 |
3L〜L→2,200〜1,800 | |
八朔 | 4月中旬でほぼ終了。 L、M中心の入荷で数量が減る。 |
2L〜M→250〜80/ネット | |
ハウスみかん | 超早期物として大分県杵築のハウスみかんが4月中旬から入荷予定。 その後順次愛媛も入荷予定。 |
2s 6,000〜 | |
輸 入 |
バナナ | 青バナナの相場が3月の後半と同じで、4月前半は単価的にも変わらず行く模様。 入荷量は4月に入ってやや多くなってくる見込み。 台湾も4月に入って量が多くなってくる予想。 |
フィリピン:1,500〜1,800 台湾:3,000〜3,300 |
パイナップル | レギュラーパインはドール、デルモンテと入荷は安定しているが、甘熟パインがすくなると思われる。 スナックパインが4/3に入港する予定で、これにも甘熟対応がありレギュラー品と差別化するため甘熟シールを貼付するらしい。販売期間は週1回の入船で4月下旬まで。 |
レギュラー6玉−1,400 スーパースウィート7玉−2,300 golden7玉−2,500 スナック8玉−2,500 |
|
キウイ | 数量は前年並みで価格は保合。サイズは30玉中心で甘熟物がメインになる 4月はアメリカ、チリ産が少量ではあるが入荷する予定。 |
27〜36→1,700〜1,500 | |
グレープフルーツ | 3月下旬の浜在庫も200万c/sと例年になく多くなっている。 4月の入荷量も産地の早い切り上げのため、例年になく多くなる見込み。 36,40玉の小玉傾向。 |
27,32→3,500 36→3,000〜2,800 40→2,600 |
|
オレンジ | 3月に入り入荷量が減少したため、価格が上げムードになってきた。 スペイン、カリフォルニア産とも品種が変わり良くなっている。 |
56〜113→3,000〜2,500 スペイン54玉→2,500 |
|
レモン | 4月はベンチュラ地区からの入荷が中心となるが、2年前の寒波のため出荷量はあまり増加しない見込み。 | 95〜165→4,000 |