品名 | 産地概況 | 単価予想 | ||
みかん | 愛媛 | 宇和:12/3から南柑販売予定。伊予:12/15から南柑販売予定。 早稲種が12月10日前後まで入荷。その後中性種が入荷予定。 普通種12/10頃から。 |
内容次第。強含み。 | |
佐賀 | 天候に恵まれ良質の商品が期待できそう。 ただし着色の進度遅く、早生種の出荷遅れ気味で単価低調推移か? 普通種12/10頃から |
〃 | ||
有田 和歌山 |
10月の降雨量少なく、普通温州みかんは早生より糖度1°くらい高くなる。 12/10頃より中性みかん出荷始まる。 |
〃 | ||
三角 熊本 |
台風18号の被害により収量前年比70%であるが、着色及び食味良好。 中性12/10頃から。 |
〃 | ||
ポンカン | 大分県中心の入荷。4s詰め贈答用。食味良好。 | 21玉、24玉:1,500円前後 | ||
伊予柑 | 愛媛:伊予中心。12/20頃入荷予定。2L中心。 佐賀:太良。12/13頃から入荷。小玉傾向。2L〜L中心。 |
2L−3,500 2L−3,000 |
||
リンゴ | ふじ | 年内はふじ中心の入荷。 山形・長野・青森:中玉小玉中心の出荷。長野はやや大玉の流れ。 28〜32玉は高値。40〜は下げ相場 |
特選 3,500〜5,500 秀 3,000〜4,500 |
|
いちご | 栃木産は「とちおとめ」、茨城産においては「女峰・とちおとめ・さちの香」 福岡(九州地区)は「とよの香」中心の入荷。県内産については11月下旬〜12月上旬頃から出そろう予想。 全体的には昨年より5〜10日くらい遅れている。主流はL〜M中心の入荷。 |
2L〜L 700〜500 A 600〜500 M〜S 500〜400 |
||
富有柿 | 県内産については12月10日頃までの入荷。7.5s箱中心。 玉流れについてはL(32玉)中心の入荷。 岐阜・奈良県産の富有柿は12月上旬までの入荷で中旬からは冷蔵物になりL(42玉)中心の入荷。 |
茨城産:2L−1,500〜1,200 M800〜500 岐阜・奈良(富有柿):2L 3,000、L 2,500、M 2,000 |
||
干し柿 | 12月上旬よりスタートをするが本年度においては、数量はかなりあるが天候及び気温が高いため遅れ気味である。 | PAK 2L 450 山梨(平たね) L 400、M 350 |
||
アールス | 茨城産は終了。 熊本産はほとんどなく、高知中心の入荷になり全体的に数量少なめでやや高値で動くと思われる。 |
2玉−4,000、5玉−10,000〜9,000、 6玉−12,000〜10,000 |
||
バナナ | 今月の入荷量とほぼ同じ入荷量が見込まれています。去年よりは3割減の入荷量なので値段的にも落ち着いており、原価で1,100〜1,300をキープしています。 | 1,500〜1,800 | ||
キウイ | 11月11日売りからスタートし、数量は前年並みです。レギュラー、甘熟との販売になり、600〜800c/sの予定を立てています。 | 20玉−2,000、24玉−1,800、27玉−1,600、 30玉−1,500、33玉−1,500 |
||
グレープF | 年内の入荷量は昨年より少ない見込み。10月のハリケーンの影響を受け収穫量は10%くらい減収の見込み。 アメリカ国内のジュースの価格が高いため高値推移。 |
27〜36玉 3,800、40玉−3,500 | ||
レモン | 11月より小玉の価格がアメリカ国内より安いため出荷調整に入り、165玉の割合が減少していますが、冬場に向かい価格は弱保合。 | 95・115玉−6,000〜5,000 140玉−5,000〜4,000 165玉−3,500〜3,000 |
||
オレンジ | 12月に入り、ネーブルに切り替わるため、12月中は入荷も少なく高値推移。 11月で南半球からの入荷は終了すると思われる。 |
ネーブル 72・88玉−6,000〜5,000 | ||
スイーティー | 年内の入荷は100万c/sと、昨年より10%以上増加予定。 味・品質とも例年並。価格も2,000円台と安くなっている。売れ行きは不振。 |
32〜40玉 2,700〜2,500 | ||
洋梨 | 12月いっぱいの出荷予定。5sバラ詰めは少なくなり、pak、化粧箱(贈答用)中心の出荷となる。 | 5s 1,500〜2,300、 化粧箱 1,800〜2,200 pak 250〜200 |